伝説の理学療法士、入谷誠に新卒時代に弟子入りし、彼から徹底的に足底から全身を変える術を学んだ園部俊晴。

独立後もインソールの技術と知見を年々発展した結果、現在でも多くのプロスポーツ選手や著名人が、彼の技術を求めてひっきりなしにやって来る。

今回はそんな園部俊晴のリアルな治療風景を収録した、『UGOITA FES(2023年10月開催)』の1つ『園部俊晴のリアル臨床』を公開する。

彼の評価からインソール作成までの流れと思考過程を見ることで多くの気付きが得られるだろう。

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

12月のUGOITAゴールドセレクト

【公開期間:2023年12月1日〜2024年1月31日】

【実技映像】
園部俊晴のリアル臨床 〜インソール作成のワークロー〜

一流を納得させるインソールのリアルな制作の流れと思考過程を学ぶ

【TOPIX(一部)】

  • アライメント評価
  • インソールの直接的評価
  • インソール作成
  • 最終調整

園部 俊晴

コンディション・ラボ / 理学療法士

足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。故・入谷誠の一番弟子。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。著書多数。新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。また、運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。

【主な著書】
  • 「園部俊晴の臨床-膝関節-」運動と医学の出版社2021.
  • 「入谷誠の理学療法」運動と医学の出版社2020.
  • 「スポーツ外傷・障害の術後のリハビリテーション改訂版」運動と医学の出版社2022.
  • 「腰痛の原因と治療」運動と医学の出版社2019.など著書多数

【公開期間:2023年12月1日〜2024年1月31日】

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

その他のゴールドセレクト

【工藤慎太郎先生】足関節背屈制限の因子の見つけ方と運動療法(2025年3月公開)

[論理的に足関節の背屈制限を攻略する]
・距骨前脂肪帯(前方要素)
・長母趾屈筋(後方要素)
・脛骨神経(神経要素)
これら3つの制限因子の評価方法や治療法を工藤先生が実演解説

※視聴期限:2025.5.31まで

【赤羽根良和先生】赤羽根良和の臨床-交通事故後の難渋症例-(2025年2月公開)

[外傷症例を機能解剖学的視点でアプローチする術を学ぶ!]
  • ①症例情報
  • ②術前のリハビリテーション
  • ③術後のリハビリテーション


※視聴期限:2025.3.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ