サブスクサービス

[ 対象:シルバー会員以上 ]

[ 対象:ゴールド会員]

鼡径部痛の改善のための
“2つのポイント”とは?

鼡径部痛。
誰しも悩む1つの症状です。

今回講演していただく、斎藤先生は、 鼡径部痛を見る際に重要にしていることが、
『鼡径部の何が痛いのかを明確にする。』
『股関節の可動域を正しく評価確認する。』
この2つだと言っています。

実際の臨床場面において、 股関節の屈曲可動域が130度獲得できていても、
鼡径部痛が改善しない... と悩む方は多いのではないでしょうか?

そんな鼡径部痛を改善する糸口として、 股関節屈曲を骨盤と股関節に分けて評価します。

もし、股関節の可動域が低下している場合は、後方組織を疑います。
そして、その後方組織とは外閉鎖筋と閉鎖神経のことを指します。

今月のゴールドセレクトを通して、
『股関節屈曲可動域の評価方法は?』
『外閉鎖筋の触診は、どこから触れるのか?』
『外閉鎖筋と閉鎖神経にどのようにアプローチするのか?』
が分かり鼡径部痛の改善の糸口が見えてくるはずです。

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

2月のUGOITAゴールドセレクト

【公開期間:2024年2月1日〜2024年3月31日】

【実技映像】
難解な鼡径部痛をどう診る?

改善のための2つのポイントを深掘りする

【TOPIX(一部)】

  • 鼡径部痛に対する理学療法の考え方
  • 股関節屈曲の評価方法
  • 股関節後方・後下方組織の治療

齊藤正佳

東京先進整形外科リハビリテーション部 部長、くまざわ整形外科クリニック/理学療法士

前所属先の名古屋スポーツクリニックで習得した超音波画像を活用した理学療法を武器に、機能解剖学や関節機能障害学に基づいたリハビリテーションを行う。
臨床現場での活動だけではなく、超音波だからこそできる痛みの可視化や適確な運動療法の発展・普及を目指して、学会発表・講演などでその有用性を発信している。
東京先進整形外科では、医師との密接な連携により、早期の痛みの改善やスポーツ復帰を目標とした理学療法を提供している。

■所属学会・研究会
・日本理学療法士協会
・整形外科リハビリテーション学会
・日本股関節学会
・STEP(Sonography for Therapeutic Education Project) 運営委員

【公開期間:2024年2月1日〜2024年3月31日】

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

その他のゴールドセレクト

【勝木秀治先生】書籍連動企画:腱板断裂術後のリハビリテーション(2024年12月公開②)

[肩関節腱板断裂術後のリハを累計1万部を超えた大人気書籍から解説]
  • 腱板断裂とは?
  • 腱板の機能的役割とは?
  • インピンジメントの病態とは?
  • 腱板断裂術後リハビリの考え方と実際


※視聴期限:2025.1.31まで

【今屋健先生】書籍連動企画:ACL術後のリハビリテーション(2024年12月公開①)

[『評価』と『初期リハビリテーション』に特化した内容をマスター​​​]
  • 膝関節の徒手検査
  • 膝関節の機能評価
  • ACL術後の初期リハビリテーション


※視聴期限:2025.1.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ