4月1日10時より『赤羽根良和の臨床コース』が始動!

本気で変わりたい
治療家の為のサブスク

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)は、真に臨床に即したセミナーや、
豊富なオリジナルコンテンツを通して、
動きと痛みを治せるセラピストを
“本気”で目指すサブスクサービスです。

\1ヶ月間の返金保証あり/
Point1

セミナーが
無料or半額に!​

定期開催されているセミナーがなんと、無料or半額で受けることができます。 月に1回以上セミナーに参加される方におすすめです。
Point2

園部俊晴の
臨床コースが観れる!

数多くのプロスポーツ選手や著名人が集まるコンディション・ラボの理学療法士、園部俊晴の30年の臨床ノウハウを映像で体系的に学べます。
Point3

赤羽根良和の
臨床コースが観れる!

ゴールド会員になると、大人気セラピストの赤羽根良和先生の技術と知識を体系化した映像コースを学ぶことができます。※2025年4月1日10時より開始

学ぶ為ではなく
挑み続ける為のサブスク

『“一流の臨床家”とは?』と問われたら、答えは至ってシンプルだ。

それは、“動きと痛みを変えられる”こと

しかし、実際の臨床では自分の不甲斐なさを感じ、悩むことが多いはずだ。

数多くの一流臨床家の書籍を手掛けた『運動と医学の出版社』が監修する『UGOITA PLUS』には
止まっていた貴方の成長を動かすきっかけに溢れている。

“心がウゴイタ”
“未来がウゴイタ”
“人生がウゴイタ”


動き続けよう、進み続けよう、挑み続けよう。

貴方の成長に限界なんて無いんだ。

UGOITA PLUSの3つの特徴

①セミナー割引

毎週開催されているセミナーが無料or半額に!
UGOITAセミナーで定期開催されているセミナーがなんと、無料or半額で受けることができます。 月に1回以上セミナーに参加される方におすすめです。ZOOMを用いたオンラインセミナーも豊富に開催されるため遠方の方でも気軽に参加できます。また、ゴールド会員の方は申込不要でLIVEセミナーの復習動画が一定期間視聴できます。

毎週開催されているUGOITAセミナーのスケジュールはこちらよりご確認いただけます。

②園部俊晴の臨床コース

30年以上の臨床で培った極意を映像で体系的に学ぶ

数多くのプロスポーツ選手や著名人が集まるコンディション・ラボの人気セラピスト、園部俊晴(コンディション・ラボ所長/理学療法士)が、動きと痛みを改善するための「知識」と「技術」だけを基礎から応用まで分かりやすくお伝えします。月に1回、1クール毎に配信されるため、映像学習→臨床→復習という流れで効率よく学習することができます。

月に1回、1クール毎(内容によって分割されます)に配信されます。

③赤羽根良和の臨床コース

天才臨床家の体系的映像コースが待望のスタート!

あの大人気セラピスト、赤羽根良和先生(さとう整形外科/理学療法士)の映像学習コースがUGOITAの完全オリジナルコンテンツとして開始します。2013年に発売された大ベストセラー『肩関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社)』の発売以来、多くの治療家に衝撃を与えている赤羽根先生の臨床ノウハウを体系的に学ぶことができます。
※本コンテンツはゴールド会員の方のみ視聴できます。
※本コンテンツは2025年4月から開始します。

本気で学ぶなら
ゴールド会員

LIVEセミナー、
リピート配信が無料

ゴールド会員になるとUGOITAセミナーで定期開催されているセミナーがなんと、無料で受けることができます。 月に1回以上セミナーに参加される方におすすめです。ZOOMを用いたオンラインセミナーも豊富に開催されるため遠方の方でも気軽に参加できます。また、ゴールド会員の方は申込不要でLIVEセミナーの復習動画が一定期間視聴できます。

赤羽根良和の
臨床コースが視聴できる

大人気セラピストの赤羽根良和先生の体系的な学習コンテンツをゴールド会員だけが視聴できます。1stシーズンでは『拘縮理論編』と『肩関節編』を1年間定期配信します。UGOITAの完全オリジナルコンテンツである本コースを体系的に学ぶことで、臨床力が大幅にアップするはずです。
※本コースは2025年4月から順次更新されます。
※『ゴールドセレクト』は3月配信分をもって終了し、本コースに切り替わります。今後のオリジナル映像コンテンツに関しては全会員が無料で視聴できる『イベントセミナー』に切り替わります。

LIVEセミナーの
復習動画が観れる

ゴールド会員のみLIVEセミナー受講後復習動画を視聴することができます。復習をすることでより学習効果が高まります。
※復習動画は開催日の2,3日後に1週間配信されます。
※一部復習動画対象外のセミナーがありますのでご了承ください。

その他特典

イベント優先権

セミナーサイトで定期開催している『イベントセミナー』が無料になったり、一部の少人数などセミナーの優先権など様々な特典が適応になります。

書籍割引クーポン

運動と医学の出版社で発売されている書籍が割引価格でご購入できます。
※電子書籍は対象外です。

選べる3つのプラン

利用者の声

監修者のメッセージ

”凡人””非凡”になる為の
ロードマップとなるサービス

この言葉に、私のこのサービスに対する想いが詰まっています。私は今でこそ、予約1年待ちの治療院のセラピストとして、充実した臨床生活を送っていますが、決して最初から順風満帆だったわけではありません。誰よりも不器用だった私は現在の位置に行くまでには多くの挫折を経験し、数え切れない程の遠回りをして来ました。そんな中で、全国の一流臨床家と出会い、本物の治療技術を経験する中で様々な気付きを得て、研鑽を欠かさなかったから、現在の自分があると思っています。私が監修したサブスクサービス『UGOITA PLUS』は成長の為の方程式となり得るコンテンツをたくさん用意しています。このサービスが、あなたの臨床家としての成長のロードマップとなってくれたら、これほど嬉しいことはありません。

運動と医学の出版社 代表取締役
コンディション・ラボ 所長
理学療法士

よくある質問

クレジットカードのみご利用可能です。

登録時には、1ヶ月分の会費を前払いでお支払いいただきます。その後は、毎月登録した日と同じ日に会員資格が自動的に更新されます。
更新日がその月の末日となった場合は、毎月末日が更新日となります。

例1)4月10日午前10時に登録された場合は、5月10日午前10時に1 ヶ月分(5月10日午前10時~6月9日午前9時59分まで)の会費が発生いたします。以降は毎月10日が更新日になります。

例2)1月29日午前10時に登録された場合は、2月28日(月末)午前10時に1 ヶ月分(2月28日午前10時~3月31日午前9時59分まで)の会費が発生いたします。以降は毎月末日が更新日になります。

プラン変更はマイページにていつでも可能です。プラン変更するとすぐに新しいプランが適用されます。変更前のプランは事務局で確認次第キャンセルいたします。会費については、アップグレードの場合はプラン変更時に次の更新までの差額をお支払いいただきます。ダウングレードの場合はお支払いはありませんが、すでにお支払済みの会費は返金いたしかねます。

➡プラン変更はこちらから

1ヶ月間の返金保証について 1ヶ月以内で解約する場合、会費を全額返金致します。 ご利用いただいたクレジットカード会社より返金いたします。実際の返金日につきましては、クレジットカード会社に直接お問い合わせください。
マイページよりいつでも解約(自動更新の中止)ができます。退会申請をした時点で会員特典が利用できなくなります。ご自身で解約されない限り、同じプランが自動で継続更新されます。

COPYRIGHT© UGOITA by 運動と医学の出版社 ALL RIGHTS RESERVED.

選べる3つのプラン

本気で学びたい人にオススメ!全ての特典が利用可能!

ゴールド会員に入会する

リピート配信の視聴がメインなら

シルバー会員に入会する

気軽に使いたい方は

ブロンズ会員に入会する

比較表

UGOITAセミナーでは多くのプロスポーツ選手や著名人から信頼されている理学療法士、園部俊晴が認めた『本物の臨床家』だけに依頼したセミナーを定期開催しています。赤羽根良和先生・成田崇矢先生をはじめ、『結果を出し続けている』トップランナーの講師に依頼しているため、理論・学術だけに留まらない『臨床に即した』内容であることが特徴です。

UGOITAセミナーが開催しているセミナーは下記の4種類があります。

  1. LIVEセミナー(当日参加型のオンラインセミナー)
  2. リピート配信(過去に開催されたLIVEセミナーの再放送)
  3. 実技セミナー(会場参加型のハンズオンセミナー)
  4. 特別セミナー(書籍関連イベントなど)
UGOITA PLUS会員になると、『LIVEセミナー』と『リピート配信』が半額or無料となります。 具体的な割引適用は下記の通りです。

園部 俊晴

Toshiharu Sonobe

足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。故・入谷誠の一番弟子。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。著書多数。新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。また、運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。

1stシーズン【拘縮理論編&肩関節編】
(2025年4月~2026年3月)

■2025年4月配信
第1クール:よく見受ける事例から学ぶ、治療概念の重要性
第2クール:拘縮と痛みの関係について

■2025年5月配信
第3クール:拘縮治療における徒手療法
第4クール:ICAの拘縮概念

■2025年6月配信
第5クール:関節の基礎知識:肩関節の何が痛いのか?

■2025年7月配信
第6クール:関節の基礎知識:関節構造を理解しよう

■2025年8月配信
第7クール:肩関節拘縮をどう治す?治療戦略編

■2025年9月配信
第8クール:肩関節拘縮に必要な肩甲帯機能

■2025年10月配信
第9クール:肩関節拘縮に必要な胸郭機能

■2025年11月配信
第10クール:肩関節拘縮に必要な骨盤帯機能

■2025年12月配信
第11クール:肩関節拘縮に必要な胸頚椎機能

■2026年1月配信
第12クール:肩関節拘縮に必要な肩甲上腕関節機能

■2026年2月配信
第13クール:結帯動作の可動域制限を改善するために必要な知識と技術

■2026年3月配信
第14クール:結髪動作の可動域制限を改善するために必要な知識と技術

※配信スケジュール・内容は予告なく変更する場合がございます。

赤羽根 良和

YOSHIKAZU AKABANE

平成医療専門学院を1999年に卒業。吉田整形外科を経て、2009年から、さとう整形外科に勤務。2013年に発売された初の単著「肩関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社)」は大ベストセラーとなり、発売から10年近くたった今も、多くのセラピストに読まれ続けている。伝説の理学療法士、林典雄先生(運動器機能解剖学研究所)が立ち上げた整形外科リハビリテーション学会の理事も務めており、その機能解剖学に基づいた膨大な知識に基づいた治療を展開している。全ての関節の拘縮治療に精通しており、開催するセミナーは毎回即満員になるほど反響がある。

【主な著書】

  • 「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」運動と医学の出版社.2023
  • 「関節可動域」運動と医学の出版社.2023
  • 「足部・足関節痛のリハビリテーション」羊土社.2020年
  • 「五十肩の評価と運動療法」運動と医学の出版社.2019年
  • 「肩関節拘縮の評価と運動療法 臨床編」運動と医学の出版社.2019年
  • 「機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学療法」運動と医学の出版社.2018年
  • 「腰椎の機能障害と運動療法ガイドブック」運動と医学の出版社.2017年
  • 「骨粗鬆症を原因とした 脊椎圧迫骨折の病態理解と運動療法」gene.2017年
  • 「肩関節拘縮の評価と運動療法」運動と医学の出版社.2013年など著書・論文多数

2025年4月より始動!