毎週開催されているUGOITAセミナーのスケジュールはこちらよりご確認いただけます。
月に1回、1クール毎(内容によって分割されます)に配信されます。
あの大人気セラピスト、赤羽根良和先生(さとう整形外科/理学療法士)の映像学習コースがUGOITAの完全オリジナルコンテンツとして開始します。2013年に発売された大ベストセラー『肩関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社)』の発売以来、多くの治療家に衝撃を与えている赤羽根先生の臨床ノウハウを体系的に学ぶことができます。
※本コンテンツはゴールド会員の方のみ視聴できます。
※本コンテンツは2025年4月から開始します。
ゴールド会員になるとUGOITAセミナーで定期開催されているセミナーがなんと、無料で受けることができます。 月に1回以上セミナーに参加される方におすすめです。ZOOMを用いたオンラインセミナーも豊富に開催されるため遠方の方でも気軽に参加できます。また、ゴールド会員の方は申込不要でLIVEセミナーの復習動画が一定期間視聴できます。
大人気セラピストの赤羽根良和先生の体系的な学習コンテンツをゴールド会員だけが視聴できます。1stシーズンでは『拘縮理論編』と『肩関節編』を1年間定期配信します。UGOITAの完全オリジナルコンテンツである本コースを体系的に学ぶことで、臨床力が大幅にアップするはずです。
※本コースは2025年4月から順次更新されます。
※『ゴールドセレクト』は3月配信分をもって終了し、本コースに切り替わります。今後のオリジナル映像コンテンツに関しては全会員が無料で視聴できる『イベントセミナー』に切り替わります。
セミナーサイトで定期開催している『イベントセミナー』が無料になったり、一部の少人数などセミナーの優先権など様々な特典が適応になります。
運動と医学の出版社で発売されている書籍が割引価格でご購入できます。
※電子書籍は対象外です。
”凡人”が”非凡”になる為の
ロードマップとなるサービス
この言葉に、私のこのサービスに対する想いが詰まっています。私は今でこそ、予約1年待ちの治療院のセラピストとして、充実した臨床生活を送っていますが、決して最初から順風満帆だったわけではありません。誰よりも不器用だった私は現在の位置に行くまでには多くの挫折を経験し、数え切れない程の遠回りをして来ました。そんな中で、全国の一流臨床家と出会い、本物の治療技術を経験する中で様々な気付きを得て、研鑽を欠かさなかったから、現在の自分があると思っています。私が監修したサブスクサービス『UGOITA PLUS』は成長の為の方程式となり得るコンテンツをたくさん用意しています。このサービスが、あなたの臨床家としての成長のロードマップとなってくれたら、これほど嬉しいことはありません。
運動と医学の出版社 代表取締役
コンディション・ラボ 所長
理学療法士
クレジットカードのみご利用可能です。
登録時には、1ヶ月分の会費を前払いでお支払いいただきます。その後は、毎月登録した日と同じ日に会員資格が自動的に更新されます。
更新日がその月の末日となった場合は、毎月末日が更新日となります。
例1)4月10日午前10時に登録された場合は、5月10日午前10時に1 ヶ月分(5月10日午前10時~6月9日午前9時59分まで)の会費が発生いたします。以降は毎月10日が更新日になります。
例2)1月29日午前10時に登録された場合は、2月28日(月末)午前10時に1 ヶ月分(2月28日午前10時~3月31日午前9時59分まで)の会費が発生いたします。以降は毎月末日が更新日になります。
プラン変更はマイページにていつでも可能です。プラン変更するとすぐに新しいプランが適用されます。変更前のプランは事務局で確認次第キャンセルいたします。会費については、アップグレードの場合はプラン変更時に次の更新までの差額をお支払いいただきます。ダウングレードの場合はお支払いはありませんが、すでにお支払済みの会費は返金いたしかねます。
COPYRIGHT© UGOITA by 運動と医学の出版社 ALL RIGHTS RESERVED.
本気で学びたい人にオススメ!全ての特典が利用可能!
ゴールド会員に入会する
>
リピート配信の視聴がメインなら
シルバー会員に入会する
>
気軽に使いたい方は
ブロンズ会員に入会する
>
UGOITAセミナーでは多くのプロスポーツ選手や著名人から信頼されている理学療法士、園部俊晴が認めた『本物の臨床家』だけに依頼したセミナーを定期開催しています。赤羽根良和先生・成田崇矢先生をはじめ、『結果を出し続けている』トップランナーの講師に依頼しているため、理論・学術だけに留まらない『臨床に即した』内容であることが特徴です。
園部 俊晴
Toshiharu Sonobe
足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。故・入谷誠の一番弟子。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。著書多数。新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。また、運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。
■2025年4月配信
第1クール:よく見受ける事例から学ぶ、治療概念の重要性
第2クール:拘縮と痛みの関係について
■2025年5月配信
第3クール:拘縮治療における徒手療法
第4クール:ICAの拘縮概念
■2025年6月配信
第5クール:関節の基礎知識:肩関節の何が痛いのか?
■2025年7月配信
第6クール:関節の基礎知識:関節構造を理解しよう
■2025年8月配信
第7クール:肩関節拘縮をどう治す?治療戦略編
■2025年9月配信
第8クール:肩関節拘縮に必要な肩甲帯機能
■2025年10月配信
第9クール:肩関節拘縮に必要な胸郭機能
■2025年11月配信
第10クール:肩関節拘縮に必要な骨盤帯機能
■2025年12月配信
第11クール:肩関節拘縮に必要な胸頚椎機能
■2026年1月配信
第12クール:肩関節拘縮に必要な肩甲上腕関節機能
■2026年2月配信
第13クール:結帯動作の可動域制限を改善するために必要な知識と技術
■2026年3月配信
第14クール:結髪動作の可動域制限を改善するために必要な知識と技術
※配信スケジュール・内容は予告なく変更する場合がございます。
赤羽根 良和
YOSHIKAZU AKABANE
平成医療専門学院を1999年に卒業。吉田整形外科を経て、2009年から、さとう整形外科に勤務。2013年に発売された初の単著「肩関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社)」は大ベストセラーとなり、発売から10年近くたった今も、多くのセラピストに読まれ続けている。伝説の理学療法士、林典雄先生(運動器機能解剖学研究所)が立ち上げた整形外科リハビリテーション学会の理事も務めており、その機能解剖学に基づいた膨大な知識に基づいた治療を展開している。全ての関節の拘縮治療に精通しており、開催するセミナーは毎回即満員になるほど反響がある。
【主な著書】