サブスクサービス

[ 対象:シルバー会員以上 ]

[ 対象:ゴールド会員]

臨床では多種多様な姿勢と動作を見ることになる。症例によってそれぞれの特徴は多岐に渡るため、 アプローチに繋げる為の有意義な分析評価は難しいイメージがある。そこで今回、関西医療大学大学院の鈴木俊明先生をお呼びして、臨床に活かす姿勢・動作分析のコツを実技講演して頂いた。特定の姿勢・動作の特徴から、一流の治療家がどのように推論し、アプローチをするのかを一連の流れで見ることができるため、多くのヒントを得ることができる。

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

10月のUGOITAゴールドセレクト

【公開期間:2023年10月1日〜11月30日】

【実技映像】
アプローチに繋げる効果的な姿勢・動作分析

実況中継で終わらない実践的な分析フローを学ぶ

【TOPIX(一部)】

  • 立位・座位からの分析
  • 大殿筋に対する治療手技
  • 歩行からの分析
  • 広背筋に対する治療手技

鈴木 俊明

関西医療大学大学院 研究科長 教授/理学療法士

[主な書籍]
  • 「体幹と骨盤の評価と運動療法」運動と医学の出版社2018.
  • 「体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版」運動と医学の出版社2021.
  • 「脳卒中運動学」運動と医学の出版社2021. など著者多数

【公開期間:2023年10月1日〜11月30日】

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

現在開催中の鈴木俊明先生のセミナー・イベント

その他のゴールドセレクト

【園部俊晴のリアル臨床】インソール作成のワークフロー(2023年12月)

[一流を納得させるインソールのリアルな制作の流れと思考過程を学ぶ​]
  • アライメント評価
  • インソールの直接的評価
  • インソール作成
  • 最終調整


※視聴期限:2024.1.31まで

【財前知典先生】歩行を追求する為の靴の選び方(2023年11月)

[歩行分析のプロが考える靴とパッドの考え方]
  • 靴選びのポイント
  • 靴の特徴と歩行での評価
  • パッドを用いた評価


※視聴期限:2023.12.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ