累計5万部突破の
大人気シリーズ書籍。
股関節治療の決定版と
連動した3時間を放送!

本映像は、シリーズ5万部を越えている
『拘縮』シリーズ、『股関節拘縮の評価と運動療法』と連動した映像です。

書籍の中から『第4章 股関節拘縮の評価と治療』、
『第5章 異常歩行(跛行)の評価と治療』から抜粋して
著者本人が実技をベースに解説しています。

このイベントでは、配信期間中(2024年4月1日〜5月31日 )は何度でも視聴することができます。
3時間以上の大ボリュームの本映像には臨床のヒントが盛りだくさんです。

配信期間中に本映像によるインプットと、臨床でのアウトプットを繰り返すことで、
股関節拘縮へのアプローチのレベルがどんどん上がってくるはずです。

※本映像と『UGOITA セミナー』で開催されている『【書籍連動イベント】股関節拘縮の評価と運動療法 改訂版発売記念』は同じ内容です。

※UOITAセミナーでのイベント配信期間が1ヶ月間なのに対して、本ページ(ゴールドセレクト)の映像の配信期間は2ヶ月間に設定されています。

『股関節拘縮の評価と運動療法』とは?

サンプル映像

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

4月のUGOITAゴールドセレクト

【公開期間:2024年4月1日〜2024年5月31日】

【書籍連動映像】
股関節拘縮の評価と運動療法 改訂版

ベストセラー書籍の内容を著者が実演解説!

【TOPIX(一部)】

  • [書籍4章より]股関節拘縮の評価と治療
  • [書籍5章より]異常歩行(跛行)の評価と治療

熊谷 匡晃

松阪中央総合病院 リハビリテーション科 副技師長/理学療法士


【主な著書】

  • 股関節拘縮の評価と運動療法(2020年) 執筆
  • 臨床実習生・若手PTのための理学療法実践ナビ 運動器疾患編(2022年) 分担執筆
  • 整形外科運動療法ナビゲーション(上肢・体幹)(2014年) 分担執筆
  • 整形外科運動療法ナビゲーション(下肢)(2014年) 分担執筆

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

その他のゴールドセレクト

【工藤慎太郎先生】足関節背屈制限の因子の見つけ方と運動療法(2025年3月公開)

[論理的に足関節の背屈制限を攻略する]
・距骨前脂肪帯(前方要素)
・長母趾屈筋(後方要素)
・脛骨神経(神経要素)
これら3つの制限因子の評価方法や治療法を工藤先生が実演解説

※視聴期限:2025.4.30まで

【赤羽根良和先生】赤羽根良和の臨床-交通事故後の難渋症例-(2025年2月公開)

[外傷症例を機能解剖学的視点でアプローチする術を学ぶ!]
  • ①症例情報
  • ②術前のリハビリテーション
  • ③術後のリハビリテーション


※視聴期限:2025.3.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ