ベストセラー書籍
『マッスルインバランス 改善の為の機能的運動療法ガイドブック』と
連動した解説を動画で学ぶ

※本映像はは2022年3月19日に開催したイベントと同じ映像を使用したアンコール配信です。

※本映像と『UGOITA セミナー』で開催されている『【荒木茂先生】マッスルインバランス機能的運動療法』は同じ内容です。

※UOITAセミナーでのイベント配信期間が1ヶ月間なのに対して、本ページ(ゴールドセレクト)の映像の配信期間は2ヶ月間に設定されています。

関連書籍

『マッスルインバランス 改善の為の機能的運動療法ガイドブック』
著者:荒木 茂

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

11月のUGOITAゴールドセレクト

マッスルインバランス機能的運動療法

根拠ある運動療法の展開が可能になる

【TOPIX(一部)】

  • 【前編】マッスルインバランスの評価
  • 【後編】機能的運動療法の実際

荒木 茂

PTオフィス荒木/理学療法士

【資格】
理学療法士、鍼灸師、マッサージ師
Schroth法国際認定セラピスト
Movement Links 認定理学療法士
https://www.facebook.com/movementlinks/posts/2870214836364286?__tn__=K-R

【履歴】
昭和53年 国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院                    
昭和53年 4月 神奈川リハビリテーションセンター 七沢老人リハビリテーション病院
昭和54年10月 石川県立中央病院
平成 元年 4月 小松市民病院
平成 5年 4月 石川県衛生総務課(リハビリテーションセンター開設準備室)
平成 6年10月 石川県リハビリテーションセンター
平成27年 4月 石川県立いしかわ特別支援学校
平成28年 4月 石川県立明和特別支援学校                                 
令和 2年 4月 PTオフィス荒木

【書籍】
マッスルインバランスの理学療法(運動と医学の出版社2018)
マッスルインバランスの改善の為の機能的運動ガイドブック(運動と医学の出版社2020)

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

その他のゴールドセレクト

【工藤慎太郎先生】足関節背屈制限の因子の見つけ方と運動療法(2025年3月公開)

[論理的に足関節の背屈制限を攻略する]
・距骨前脂肪帯(前方要素)
・長母趾屈筋(後方要素)
・脛骨神経(神経要素)
これら3つの制限因子の評価方法や治療法を工藤先生が実演解説

※視聴期限:2025.4.30まで

【赤羽根良和先生】赤羽根良和の臨床-交通事故後の難渋症例-(2025年2月公開)

[外傷症例を機能解剖学的視点でアプローチする術を学ぶ!]
  • ①症例情報
  • ②術前のリハビリテーション
  • ③術後のリハビリテーション


※視聴期限:2025.3.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ