ベストセラー書籍
『スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション』と
連動した解説を動画で学ぶ

ACL術後のリハビリテーション

『評価』と『初期リハビリテーション』に特化した内容をマスター

【概要】
2010年に発売された『スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション 』は全国のプロスポーツ選手が集まる病院、関東労災病院。日本屈指の病院で行われているリハビリのノウハウが詰め込まれており、大ヒットを記録しました。

2010年に初版が発売されて以来、1度目の改訂を挟みながら、2022年にはリニューアルされた第3版が発売され、今もなお多くのセラピストに読まれ続けているバイブルとなっています。

今回は本書の著者の一人である今屋健先生(理学療法士/関東労災病院)に書籍では伝えきれない実演を踏まえた解説を行っていただきます。多くの有名プロスポーツ選手を担当した今屋先生の術後リハのノウハウを学ぶことができる映像となっています。

【TOPIX(一部)】

  • 膝関節の徒手検査
  • 膝関節の機能評価
  • ACL術後の初期リハビリテーション

今屋 健

関東労災病院/理学療法士

【学歴】
平成4年3月九州リハビリテーション大学校卒業

【職歴】
平成4年4月関東労災病院入職

【資格】
理学療法士 認定スポーツ理学療法士 ・日本体育協会認定アスレティックトレーナー

【書籍】
膝関節運動療法の臨床技術(文光堂)
スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション(運動と医学の出版社)など多数

関連書籍

『スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション 改訂第3版』

監修:内山 英司、岩噌 弘志
著者:園部 俊晴、今屋 健、勝木 秀治

※視聴期間になると下記に動画が表示されます。

ログインフォーム

ゴールド会員としてログインすると視聴コンテンツがページ下部に表示されます。

その他のゴールドセレクト

【工藤慎太郎先生】足関節背屈制限の因子の見つけ方と運動療法(2025年3月公開)

[論理的に足関節の背屈制限を攻略する]
・距骨前脂肪帯(前方要素)
・長母趾屈筋(後方要素)
・脛骨神経(神経要素)
これら3つの制限因子の評価方法や治療法を工藤先生が実演解説

※視聴期限:2025.4.30まで

【赤羽根良和先生】赤羽根良和の臨床-交通事故後の難渋症例-(2025年2月公開)

[外傷症例を機能解剖学的視点でアプローチする術を学ぶ!]
  • ①症例情報
  • ②術前のリハビリテーション
  • ③術後のリハビリテーション


※視聴期限:2025.3.31まで
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社

ログイン

旧サービスから引き続きご利用の方は パスワードの再設定(リセット)が必要です

@ugoitalab.com からのメール受信設定をご確認ください

メールが届きにくいケースが増えております

ログイン画面へ