RINSHO PICKS

“確信”の歩行分析

あなたは今、自信を持って歩行分析ができていますか?また、自信を持って患者さんや後輩・学生に指導できていますか? 異常歩行は多くのパターンが存在しています。しかし、異常歩行の何が問題なのでしょうか。また、私たちセラピストは

“確信”の歩行分析 続きを読む »

腱板断裂の術後リハビリテーション〜理想の骨頭求心位を追い求めて〜

先月発売されたばかりの書籍、「スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション 改訂第3版」では“腱板断裂の症例における最大の目標は、骨頭求心位の乱れによる肩関節運動の機能破綻の改善である”と記載されています この機能

腱板断裂の術後リハビリテーション〜理想の骨頭求心位を追い求めて〜 続きを読む »

腰部脊柱管狭窄症の術後に残存する症状へのアフターケア

腰部脊柱管狭窄症における術後の理学療法の目的は何だと思いますか? この問いに対して様々な答えがあると思いますが、私は、疼痛の軽減・消失と体幹機能再構築を基盤とした起居動作や移動能力の再獲得の2つだと考えております。 腰部

腰部脊柱管狭窄症の術後に残存する症状へのアフターケア 続きを読む »

足関節捻挫を再考する

現病歴の問診を行なっていると、過去の足関節捻挫について質問されることはよくあると思います。実際に評価をしてみると左右で安定性に違いがあったり、アライメントが異なったりすることがあると思います。 しかし、ここでただの評価で

足関節捻挫を再考する 続きを読む »